ジャッジ
言い方!
しかしダンナにそう言われて
美味しくなかった時も「美味しかった」って
彼らは言ってたのかな?と不安になったわっ!
ま、彼らは食べられない物がはっきりしているので
それを避けて調理しているから
毎日「美味しかった」でいいはず(汗)
発達障害の子に好き嫌いを克服させようとするのは「虐待に近い」と息子に言われたことを質問コーナーで答えています。興味のある方はぜひご一読ください
今回のお話は、
というお話です。
「毎日が発見ネット」では他にもたくさんのお役立ち情報やみなさんの体験談が掲載されています!
ぜひ、遊びに来てください!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
↓こちらの応援クリックもめちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い27年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(50)強迫性障害の一例←NEW
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「井戸端会議」に新しいお悩みが届きました!
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!

ひとりっ子の誠さんは、昔から両親は
過干渉だったと感じています。
結婚後も叱られることはあるのですが
母親からはいつも
「お父さんがこう言ってたわよ」
という叱り方をされ、モヤっとします。
悩める誠さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
| 固定リンク | 38
コメント
リュウ君、ステキっ(^o^)!
ケン君もリュウ君も、育ちの良さを感じます(;^_^A
きっと、個別には教えてなくても、他の場面でそうしたことをファッジさんがされてるのだと思います。ステキっ(^o^)!
クリームさんは、困ったおっさんですねぇ(汗)
ファッジさんの料理が美味しいと思えて、
感謝できるようになったとき、
創作家として、もう一皮むけますよ(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)!
いつもの風景や事柄にことさら何かを感たとき、
その瞬間の思いや感動を、みんなに分かる形にしたり
思い出せさせるのが、お仕事(の一面)でしょ(^o^)!
投稿: O3 | 2023年12月12日 (火) 18時11分
今は母屋と離れとはいえ、ずっと同居なのに、聞く機会が無かったのでしょうか?
母屋と離れで過ごすようになってから、言うようになったのかな?
投稿: ぴよ | 2023年12月12日 (火) 18時38分
そんな素敵な言葉 実母にも義母にも
言った事がない
さすがに義母には「ごちそうさまでした」くらいは
言ったような気もするが・・・。」
自分の至らなさに凹む。。。
投稿: るんくま | 2023年12月13日 (水) 11時06分
素晴らしい💕美味しかったよって涙が出ちゃいそう🥲作ってくれた方への礼儀ですよね。私はファミレスでも言いますよ
投稿: peanosuke | 2023年12月13日 (水) 11時07分
こんなこと今さら聞いても仕方ないかと思いますが
発達障害の方は
大人になって嫌いな食べ物に挑戦したら
すごく美味しくて大好きになったという
経験はできないのでしょうか
大人になると わりと好き嫌いがなくなります 絶対に挑戦しないのですか?
投稿: りんご | 2023年12月16日 (土) 14時59分