古い家の年寄り
買い物から帰ってきたら、ダンナが検索の鬼になっていた。
声をかけたら、衝撃の事実が…
3回目→また来た
宅配便を待っていたダンナが、間違えて門まで出てしまったらしい。
今回も工事のあいさつの後、屋根の漆喰が欠けていると注意される。
ダンナが断ったら…
スマホで写真を撮って
「ほら!ここ!ここ!」
と食い下がったらしい。
とにかくうちは大丈夫だからと追い返した後…
とてもスタンダードでベタな感じだった。
屋根に上がって、わざと壊す業者もいるそうなので点検もされないようにしましょう。
あと、うちのお隣さんが出会った「給湯器お掃除詐欺」も記載されてました。
年末年始は昭和も令和も物騒ですね。みなさんもお気をつけください。
note「ブログで描けなかったこと。」」更新しました!
【つまらないご報告】
毎年恒例の年賀状100名様プレゼントなんですが、年賀状の値上げがエグくてもう今年からやめることにしました。器が小さくホントすまん!
↓こちらの応援クリックもめちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い27年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(61)思い出して泣くのではなく←NEW
| 固定リンク | 55
コメント
怒ってるクリームさん、かわいい(^o^)!
漆喰小僧、クリームさんを相手に食い下がるって・・・、
その人、ほんとに怒らせると
壁に塗り込まれちゃうよ(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
漆喰兄さん、今からなら、ちゃんとした業者さんに
転職できると思うんですけどね(;^_^A
バニラ家は、全体的に綺麗だから
目をつけられやすいのかもしれませんね(;^_^A
「あーーー、兄さん、そこの草むら、蛇に注意してね」
「やだ、そこ触った?
その手でモノを食べたり、顔を触らないでね」
「そこ、寄りかかると、倒れる倒れる」
みたいなO3家屋だと、そういう感じの詐欺はあまり来ないのかもしれませんね(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
投稿: O3 | 2024年12月12日 (木) 22時29分
えっ?3回目?
変だなあ、ファッジさんのブログを読み忘れることないはずなのに…と遡ってたら…その日ワタクシ事ですがQQ車で搬送された日でした。
今は回復し元気っす。
うちはとにかく怪しい電話(家電)が来ます。絶対ガンとお断りしてますけどね。これから年末に向けて気を引き締めていきまっしょい!
投稿: ささこん | 2024年12月12日 (木) 22時30分
あぁ・・・うちの親が屋根の補修でやられました。数年前ですが。やっぱり詐欺だったんだ。
屋根に上って若い男子がガチャガチャ歩いて数枚壊されたらしいです。
若い子だから瓦屋根なんか慣れてないみたいで怖い怖い~って言っててさぁwと両親は笑い話にしていましたが、きちんと補修されたわけでもなく、全体を葺きなおしたわけでもなく、瓦が滑り落ちないようにってコーキングか接着剤か何かを適当に塗られただけで数百万請求されて疑問を持たずに支払ってました。私は詐欺じゃないの?と言ったんですが「そうやってすぐ人を疑うのはお前の悪いところだ云々」と責められたので、放っておくしかなかったのを思い出しました。
投稿: 天然さんご | 2024年12月12日 (木) 23時12分
なんだかほんまに
へんてこな世の中に
なっちまっただね
投稿: ひのえうままま | 2024年12月13日 (金) 01時39分
皆様、詐欺には気をつけてください
知人が地図をチェックしながら家を見ている人がいたので、声掛けしたら
ポストの確認(何それ、、)と言って怪しかったので交番に連絡して来てもらったとのことです
投稿: おひろみ | 2024年12月13日 (金) 08時21分
世の中が不景気になると犯罪が増えるらしいです。まったく知らない携帯電話みたいな番号から「自動音声によるアンケート」というのもかかってきますが、あれも詐欺の類いかな。もう怖くて出られません。ネットでかかってきた番号を調べて、怪しそうだったら番号を迷惑電話に登録。キリがありません。
投稿: みを | 2024年12月13日 (金) 08時34分
我が家も何度か。
いちばん笑えたのは
同じ日に2度別の若い兄さんが来て
全く別の場所を指差しました。┐(-。-;)┌
投稿: サンクチュアリ | 2024年12月13日 (金) 08時56分
本当に気をつけてくださいね。
今までどおりの詐欺と併せて、今は押し込み強盗の下見の確率も高いです!
お金だけじゃなくて、命の危機まであるので、怪しい訪問が来たら躊躇せず警察に通報しといてください。
「訪問セールス・勧誘お断り」の札を表にかけておくのも一つの対策として良いかもです。断ってるのに訪問・勧誘してきたら、特定商取引法違反の違法として扱えるかもです。
投稿: ぴよ | 2024年12月13日 (金) 09時02分
いつも絶妙なタイトルにクスッとします
余談ですが、もう20年くらい?ずっとブログ書かさず見ていますが、♥いいねボタンがあるのを今日初めて見つけました
投稿: kawauso | 2024年12月13日 (金) 09時34分
怪しい訪問もあるし、迷惑電話も後を絶ちません
迷惑電話登録サービスを利用していますが
登録件数が30件なので
登録する度に古い番号が消去されていきます。
登録件数100件くらいに増やしてほしい。
もうホント迷惑。
そしてついに昨日はスマホにまで
「料金未払いで法的手段に訴えます」だってよ!
ふざけんな!!!
投稿: るんくま | 2024年12月13日 (金) 10時27分
本当に嫌な世の中になって来ましたね。
我が家には数日前から3回、固定電話に表示圏外の電話が掛かり、留守電が出ると
「総務省からの重要なお知らせになります。こちらは総務省電波監理審議会です。あと2時間で現在お使いになられている電話機すべての通信サービスを停止させていただきます。オペレーターにおつなぎをご希望の方はダイヤル1を押してください。」と自動音声で2度連呼していました。
当然その後何事も起きていませんが、まああの手この手でやってきますね。
我が家は、家回り全てを長年にわたり近所の工務店に任せているので、階段下の門柱のインターフォン以外での会話はせず顔も合わせません。
ファッジさん宅も出来るだけ顔を合わせないようにご注意ください。
我が家は10月に強盗殺人事件のあった地域なので特に慎重になっています。
投稿: 小梅 | 2024年12月13日 (金) 11時28分
もう門前にセールスお断りって書いて貼っては?
最近はそういう貼り紙見かけないけど…💦
投稿: ひなママ | 2024年12月13日 (金) 11時47分
バニラ家には、お義母さんゆからの高級品も多いですが、
普段は、普通の商売をしていて、掘り出し品のある家のものを盗っていく業者というのもいますね。
たとえば、旧家というのは、大正や昭和前半の家具や建具を保有していますが、ふすまの張り替えなどと称して、その引き手の装飾を、盗むなどです。
実際に、ふすまは張り替えます。
その値段は、適正範囲の値段です。だから、被害がない場合もあります。
ただ高級品、装飾品があった場合は、壊れていたので交換しておきました、などと言ってそれを転売したりする方法です。今のと違って、昔の建具の引き手などには、漆器製で螺鈿細工施すなど凝った装飾がついていて、もう手に入らないために高値なんです。イメージ的には、京都御所や修学院離宮、時代劇の江戸城の将軍様が出てくるふすまなどを、思い浮かべてもらうと良いです。そろえなら、値段ははねあがります。
盗まれて困る品からは目を離さず、写真に撮っておくほうが良いです。
理由の如何を問わず(交換サービスなどと言うから)、
勝手に持ち出すこともさせないほうがよいです。
投稿: O3 | 2024年12月13日 (金) 12時28分
うちはまえに塗装の営業が来ました。
近所の塗装に来ているものですけど~と夕方にきて
どこの業者か名前も言わず、母屋の横に別棟のお風呂があるのですが、昼間に来た時に見たらその屋根が防水処理されてないようですけど~って。
はぁ?屋根見たってどうやってよ?勝手に敷地にはいったんかぃ?とムカつきました。
どちら様?と聞いても名乗らず。
初めて会った知らない人に頼む人いるんですかね?あなたならどうですか?どう思います~?と聞いたら逃げ帰ってました。
その後、家の周りに防犯カメラを3台つけました。
投稿: しんしん | 2024年12月13日 (金) 12時39分
本当に物騒な世の中です。
「人を見たら泥棒と思え」の勢いです。
実家にも「ドコモから自動音声で、入金が確認できないから
2時間後に通信ストップします。9番を押してください」
という内容の電話がきて母が驚いてつい、9を押してしまったと!
それからすぐに切ったけど、と言うのでびっくりしました。
いや、まずドコモじゃないし・・・。
とにかく常に留守電、用がある人は録音するから
確認出来たら受話器を取る、ときつく言いました。
家にいても油断できませんね。
総務省を名乗る手口もあるなんて。
そんな闇バイトしてろくなことありませんよ!
投稿: うさぎのしっぽ | 2024年12月13日 (金) 14時21分
ファッジさんの記事はさることながら、皆さんのコメントからも貴重な学びがあります。
7人家族はファッジさんと読者が一枚岩なのも醍醐味だと感じます。
投稿: 3.5世帯完全同居 | 2024年12月13日 (金) 14時35分
迷惑電話でお困りの皆さま。
70歳以上の同居ご家族はいらっしゃいませんか?
いらっしゃる場合、NTTで手続きをすればナンバーディスプレイとナンバーリクエスト機能を利用できます。通常は月額かかるプランですが、70歳以上の人が住む場合は無料でつけてくれます。
うちも高齢家族ありなので去年申し込んだのですが、それ以来、迷惑電話はほぼ無くなりました! とっても快適です!
以前はリサイクルショップがなんか売ってくれ〜(恐らく引き取りに来て家に上がり込み、家族構成調査や経済状況の調査物色などが目的でしょうね)、ガスと電気代を統一しませんか、安いプロバイダーに乗り換えませんか、等等の電話が多かったです。
上記サービス申し込み後はナンバー非表示でかかってくると、自動ガイダンスで「ナンバー表示にしてかけ直してこいやコラ💢」的な内容の音声が流してくれるのですよ(笑)。ガイダンスは勝手に流してくれますが、こちらには電話の呼び出し音も鳴らないので、邪魔されることも無し!
誰も電話に出てくれないのに、掛けてきた輩側には通話料はしっかりかかるシステムのため、面倒な家だと判断してリストから外してくれるのだと思います。
とっても快適ですので、高齢者のいないご家庭でも有料で申し込んでも良いかと。
ネットで申し込みできますので、
NTT ナンバーリクエスト 高齢者
などと検索してみてください。
別居でも、高齢のご両親宅でも手続きしておくと、詐欺のリスクが減るのでオススメです。迷惑電話を一件一件、登録する手間も要らなくなりますよ!
ただし、お使いの電話機がディスプレイ表示のないタイプでしたらこの機能は当然使えませんので注意あしからず。
投稿: ぷー | 2024年12月13日 (金) 16時33分
屋根をわざと壊す手口は有名ですよね。
我が家は、
教えてくださってありがとうございます。知り合いの業者さんがいますので早速連絡します。
という使い古された手で撃退してます。
それやると、二度と来ませんよ。
投稿: のい | 2024年12月13日 (金) 17時54分
ここに表示されるバナー広告が、もうそれにしか見えなくなってきました。すみません。
投稿: もん | 2024年12月14日 (土) 11時57分