« 新しい扉 | トップページ | 全肯定 »

2025年2月17日 (月)

眼球界隈

 
2171_20250217212501
 
2172_20250217212501
 
2174_20250217212501
 
2173_20250217212501
 
2175_20250217212501
 
目の周囲の痒みが続いてて眼科に通院しているのに、加えて「飛蚊症」も発症(汗)
眼球界隈絶不調。
 
飛蚊症はまれに恐ろしい病気が潜んでいることもあるらしいので、検査してもらったが「加齢」が原因らしい(トホホ)
瞳孔を開いてやる飛蚊症の検査は、麻酔の目薬をさして眼球にレンズを装着するんだけど、コンタクトレンズの経験がない人はめちゃ怖いと思う。私でも相当疲れた。
 
目や目の周囲がモヤモヤしてるのストレス大きいね。早くスッキリしたーーーーい!
 
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
 
 
↓こちらの応援クリックもめちゃうれしいです!!!
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い27年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
 
 

| |

« 新しい扉 | トップページ | 全肯定 »

コメント

目の不具合はストレスですよね。
私も緑内障の点眼薬が欠かせません。
これも加齢によるものです。

投稿: オバファン | 2025年2月17日 (月) 22時25分

小学生のときから強度近視です。
中3でコンタクト。当時は学校でひとりだけ。一学年500人中。
飛蚊症に気付いたのは20代。
白内障の手術は50代で。
分厚いレンズの眼鏡から解放されて、今が一番幸せな60代です。

知人が目薬点眼する時に、顔を横向けて白目に落ちるようにさしてました。
そうしたら、真上から落ちてくる怖さがないそうです。

投稿: | 2025年2月18日 (火) 00時37分

分かります。職場の健診で目の異常が出るようになりました。去年は目の母斑でした。半年後の再検査はまだ行ってません。黒い小さいものもチラチラしてますし、ヤダヤダ😩

投稿: peanosuke | 2025年2月18日 (火) 01時06分

ようこそ飛蚊症界隈へ(笑)
見ようとする視点に黒点が移動したり、小さなシャボン玉状のものが見えたり、症状は様々です
短期間で消失することもあれば、今回は長いなーと思うことも
緑内障の眼圧下げる点眼薬はもう何10年も使っていますが、飛蚊症について主治医に相談しても加齢ですねとスルーなので、特に何もしていません
私は運転しないので、せいぜい自転車ですが、車に乗る方は要注意だと思います
軽減されますように

投稿: 辛口お寅 | 2025年2月18日 (火) 06時41分

目の前を何か飛んでいるって、
ハエかな?と思いました(汗)
季節的にまだ早いでしょうか(;^_^A
それとも、スカイフィッシュかな?とも(汗)
スカイフィッシューーーカメラに映り込むハエの残像。
たぶん、カメラやビデオに詳しい人は、
最初から「アホやなぁ、そんなことあるかいな」
とかって思ったんでしょうね(汗)
私は、まるっと信じてましたけど(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)

昔は眼病を原因として見える虚像など全般を「空華(空花)」と呼んでいました。実際には存在しないのに、(眼の病気によって)あたかも空中に咲いているように見える花、という意味です。転じて、実際には存在しないものをあたかに実在するかのように誤認してしまう人間の認識を喩えるようになりました。
どうせなら、花びらや天使の羽が舞っていると思いましょう(;^_^A

投稿: O3 | 2025年2月18日 (火) 09時17分

私からもようこそ飛蚊症界隈へwww
加齢によるものなら、白内障検査も受けたほうが良いかもですね。
私は先日片目の手術受けて、今度の土曜日にもう片目の手術を受けます。
片目だけでもよく見えるようになって感激しております✨️

投稿: 遥 | 2025年2月18日 (火) 10時59分

私からも続けて飛蚊症界隈にようこそですwww
上から頭、鼻、耳、口ん中、骨、内臓からの肛門から足先まで、ひどくはないけどちょこちょこと体がポンコツに向かって病気のデパートになりつつあります。
飛蚊症もピューとした小蝿ようなものもいつしか慣れてきましたよ。
でも、不快ですよね〜。
お大事にしてくだされ。

投稿: ささこん | 2025年2月18日 (火) 11時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新しい扉 | トップページ | 全肯定 »