地味夫婦
最近、ダンナがドラムの基礎練習を始めた。
バンドをやっていた若い頃は、ドラムを叩くこともあったらしいが
我流でテキトーだったらしい。
ずっと、練習用のパッドをスティックで叩きながら2ストロークの練習に余念がない。
それはもう、ずっとやっている。
さすがに…
大嫌いな基礎練習を始めた。
やってみてわかる、小指が弱い。
弾きたい気持ちが先走って練習してきたが、さすがにダメだと気づいた(遅いw)
基礎練習の日々を送る地味夫婦爆誕。
ダンナが日々練習に使っているパッドは
↑ Amazonリンクです。
こちらサイトに報酬が発生することがあります。
=======================
今年もnote創作大賞2025にエントリーしました!
今年は「オールカテゴリ部門」からエントリーしました。
❤️いいね!をしてもらえると、どんどん読みやすいポジションに上がっていくので、最後まで楽しく読めたよ、という方はぜひぜひその合図に「❤️いいね」よろしくお願いします!
エントリー作品はこちら↓
トップ画像と本文のイラストのギャップが大きいのですが、両方とも私が描きました(笑)
今までブログで書き留めた記事の中から自分の大好きな記事をリメイクして掲載しました。
拡散もよろしくお願いします!
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
↓こちらの応援クリックもめちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い27年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(67)そんな5月だった←NEW
| 固定リンク | 50
コメント
ドラム練習、ステキ(^o^)!
で。
カマドウマは、まだかな(汗)?
ファッジさんの基礎練習もステキ(^o^)!
問題意識を持った練習で、益々の上達ですね(;^_^A
ちょっとくらい間違っていても、たぶん大丈夫(;^_^A
たぶん、自分に厳しくて、なんだかんだと
これまでも、そこそこ出来てたと思います(;^_^A
時々、ある人の動画を見てるんですけど、
その人、故意なのか、アジア系のなまりなのか、
ものすごくクセのある英語を話します(;^_^A
たとえば、waterなら、「ワタルっ!」って、はっきりいいます(汗)
ワーラーなんて言ってないです、ワタルって言ってます(汗)
でも、コメントを見ると、誰も文句を言ってないんですね。
クセのある英語のまま理解してコメントしてます。
ちょっと反省しました(;^_^A
投稿: O3 | 2025年6月16日 (月) 00時48分
素敵!!夫婦それぞれ目指すところに向かう姿勢は、私の理想です✨ところで、waterがワタル?ですか?英会話の番組見てるんですが、ネイティブの発音がエグいです。落ちる音、弱く低く早く発音する音、何で?もっとちゃんと発音しようよ~‼️と言いたくなります。ワタル…聞いてみたいです。
投稿: るんくま | 2025年6月16日 (月) 09時04分
クロマチックだけは毎日やりたいと思っています。
びーん、びーん、びーん、ぴー(遠い目)
投稿: イーダ | 2025年6月16日 (月) 09時06分
もうーお二人とも練習熱心で地味夫婦なんて言葉は似合わない。
きっと、お二人でデビューしちゃいそうですね。
紙風船とかチェリッシュとか←すっごーーい昭和ですいません(笑)
投稿: ささこん | 2025年6月16日 (月) 11時50分
るんくま様
ちなみに、answerは、いうまでもなく、「アンサルっ」です(汗)
恥ずかしからずに、母音をはっきり発音します(汗)
それでも、ちゃんと通じるのは、「ワ・タ・ル」とか、
「ア・ン・サ・ル」とはやってなくて、
「ワタ・ル」「アンサ・ル」という具合に、
音の切れ目と長さっていうんでしょうか、英語っぽいリズム感を、
ある程度残してるからのような気がします(;^_^A
つまり、まとめると、勢い(はったり?)って、大切ってことで、
この辺、日本人は苦手なところかもしれません。
もっと、まとめると、ファッジさん、
適当でもそれなりにOKって話でした(汗)Σ(-᷅_-᷄๑)
投稿: O3 | 2025年6月16日 (月) 13時53分
ドラム教室に通いたいと地味に思っていますが以前習ったピアノ教師にリズム感がないと言われたので逡巡しています。体験教室にでも行っでみようかなぁ〜
基礎練大事ですよね。一流アスリートはそこを欠かさない…あっアスリートじゃないか😝
投稿: peanosuke | 2025年6月16日 (月) 14時54分
03様
わかります!わかります!「ワ・タ・ル」ではなく「ワタ・ル」
っていう感じ。
日本語は一音一音つぶ立った言葉ですが、
英語は流れとリズムの言葉だと感じます。
耳が完全にカタカナ英語に支配されているので
永久にネイティブの発音はわからないな・・と思ってしまいます。
永久なんて言いたくないですが、もう年齢が年齢だけに、、。
この流れで言うと
ギターやドラムは英語的感覚なのかな?
投稿: るんくま | 2025年6月17日 (火) 17時57分