料理レシピ

2022年5月11日 (水)

ファッジおばさんの黄金プリン

 
 
 
【追記あります5/14】
 
 
5111_20220511173601
 
  
 
プリン作ったことある方ならわかると思いますが
カラメル作りって…
 
 
 
5112_20220511173601
 
 
というわけで、ファッジおばさんは
スーパーをウロウロしててピンときたわけですよ。
カラメルの代わりにこれ使ってみようと…
 
 
 
Bekkoame
 
 
 
黄金に輝くべっこう飴!
では材料いきまーす
 
 
 
【材料】2人分(蕎麦ちょこ2個分)
 
卵 1個
砂糖 大さじ1(甘いのがいい人は大さじ2)
牛乳 150cc
べっこう飴とか黄金糖 4個
お好みでバニラオイルなど
 
 
 
Ame1
 
電子レンジで飴2個500w50秒で溶けました
2人分だと1分40秒くらいかな、様子みて溶かして
 
 
 
Ame2
 
泡は爪楊枝などでつぶします
もしかして、もう10秒くらい加熱すると
カラメルのように色づくかもしれませんが私は怖くてやってません
 
  
 
Tamagosugar
 
ボウルに卵と砂糖を入れてよくかき混ぜ、砂糖が溶けたら牛乳も加えます
 
 
 
 
Milk
 
プリン液完成!(簡単!)
 
 
 
さきほどの飴を溶かした器にプリン液を注ぐ
やはり茶漉しでこした方が、泡もつぶれて液も滑らかになります
そして加熱ですが、器にアルミ箔の蓋をして蒸し器で15分か
私は電気圧力鍋の加圧1分で蒸しました
ほかにはふんわりラップで、電子レンジ弱(200w)で13分、蒸らし2分でしょうか
【追記】電子レンジの場合、10分過ぎあたりからチラチラっと様子を見ながら加熱してください。地獄谷のアワアワ情報いただきました(汗)
 
 
 
電気圧力鍋で黄金プリン完成!
 
 
Mushigo
 
 
粗熱がとれたら、冷蔵庫で1時間ほど冷やします
 
 
Pudding1
 
 
Photo_20220511181301
 
 
 
器は電子レンジに対応するものを使ってください
ゴールデンウィークも終わったし、ぜひ自分のおやつに作ってみてね!
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆  
 
 
note「ブログで描けなかったこと。」第31話更新しました!
 
Note31_top_20220508104301
 
今回も有料記事部分ではリュウの描いた4コマ漫画を掲載しています!
ぜひぜひ、遊びに来てください!
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
Feb_bana
 
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
  
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
お嫁さんな日々にお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
20180227_114627_2
 
仕事と家事と持病のある息子の世話で無理が続き
肝臓と腎臓を悪くしてしまったはなさん。
仕事を退職し、はなさんの実家で息子と療養生活になり
夫とは別居になりました。
自営業の夫は自宅とはなさんの実家を往復していましたが
夫婦関係がギクシャクしてきました。
悩めるはなさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
結婚して1ヶ月のバルさんは、結婚後
夫と義両親と一緒に自営業を営んでいます。
それまでサラリーマンをやっていたバルさんにとって
営業時間も休日も規定のない自営業は大変です。
慣れない仕事、家事、そして夫が自動車事故を起こし
遊びに行くこともできません。
悩めるバルさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
授かり婚ののんさんですが、夫には前妻との間に
2人の子どもがいます。
のんさんの母親はこの結婚に大反対でしたが
今は夫の両親が所持する賃貸併用住宅で暮らし
夫にも義両親にも大切にされとても幸せです。
しかし、夫がのんさんの実家の近くに家を建てることを
提案してきました。
悩めるののさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 

| | | コメント (14)

2022年4月 1日 (金)

ファッジおばさんのチーズスフレ

 
 
 
 
 
Cheesescake1_20220401162101
 
  
 
チーズスフレの成功率が高まったので
作り方を紹介したいと思います。
 
 
 
【材料】直径18cmケーキ型(底が抜けるタイプ)
クリームチーズ 200g(室温に戻しておく)
牛乳 200g
卵 4個(卵黄と卵白にわけておく)
砂糖 80g
小麦粉 40g
レモン汁 大さじ1
 
  
 
【作り方】
 
まずはケーキ型に合わせてクッキングシートをセットするんですが
これが結構面倒くさくて、私はついこうなってしまいます。
(洗濯バサミは責任も持って消毒済みです)
 
7_20220401163301
 
 
 
生地を真ん中まで流し込んだら、洗濯バサミをはずして残りを流し込みます。
おほほ、ではさっそく生地作りスタート!
 
 
 
411_20220401162601
 
 
 
ちなみにメレンゲはボウルを立てても流れない(笑)
2_20220401163601
 
 
 
412_20220401162601
 
 
 
3_20220401163801
 
 
 
413_20220401162601
↑イラスト忘れたけど、レモン汁もここで
 
 
414_20220401162601
 
 
 
4_20220401164001
 
 
 
415_20220401162601
 
 
 
そして最初に用意したケーキ型に流し込む。
 
 
 
【焼き方】
 
416_20220401164001
 
 
 
合体!
 
  
 
5_20220401164201
 
 
 
そしてバットに60度くらいのお湯を注ぐ
 
 
 
6_20220401164301
 
アルミホイルは、この時お湯が型のすきまから入らないようにするためです。
お湯は2〜3センチの高さまで入れる。
 
 
 
そしてここからが割れないチーズスフレの焼き方なんですが
まず200度に設定したオーブンで表面に焦げ目がつくまで焼く。
うちのオーブンは20分でいい色になりますが
そこは様子を見ながら15分のお宅もあるかと。
 
 
 
表面に理想的な焦げ目がついたらオーブンを開けて庫内の温度を下げ、110度に設定し60分じっくりと焼く。
 
 
  
そして完成!割れてな〜い!
 
 
 
Cheesecake2
 
 
 
焼けたら型からはずして、冷ます。
ナパージュ(ジャム大さじ1お湯大さじ1を混ぜる)を塗るなら熱いうちの方が塗りやすく仕上がりが美しい。
ナパージュは茶こしで裏ごしするとさらに美しい!
 
 
 
8_20220401165401
 
 
 
冷蔵庫でよく冷やし、カットする時は清潔な糸(ミシン糸のような細いの)でカットすると切り口が綺麗です。
 
 
 
Photo_20220401170301
 
 
 
実際に作ってみると意外と簡単なのでぜひトライして
家族を驚かせてみましょう!
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆  
 
 
 
noteお題企画「#やさしさを感じた言葉」にエントリーしました!
こちらは無料で読めます。気持ちが伝わったらいいね💗押してね!
 
 
 
 
 
note「ブログで描けなかったこと。」第30話更新しました!
 
 
今回も有料記事部分ではリュウの描いた4コマ漫画を掲載しています!
ぜひぜひ、遊びに来てください!
 
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
Feb_bana
 
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
おいしい焼きそば麺いただきましたーっ!!
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
お嫁さんな日々にお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
20180227_114627_2
 
自営業で夫と一緒に働いているロコモコさん。
結婚する前から、喧嘩は時々ありましたが
結婚後は特に仕事のやり方で喧嘩になり
今回は2週間ほど口を聞いてもらえません。
旦那の言うことは正しいのですが、旦那のやり方が
完璧なわけではありません。」
とロコモコさんは感じています。
悩めるロコモコさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 

| | | コメント (19)

2022年3月 9日 (水)

ファッジおばさんのシフォンケーキ

 
 
 
Photo_20220309200701
 
 
初めてのケーキ作りでチャレンジしやすいのが
シフォンケーキだと思うんです。
材料も揃えやすいし、小さい子からお年寄りまでみんな大好き。
でも作り続けていると独特のストレスが発生して
「また作って」と言われても気が進まないというか(私だけか?)
そこで今回、自分の苦手項目をインターネットで調査し
以下の結果を手に入れました!
 
 
 
メレンゲ作りが安定しない→解決
型からはずすのが難しい→解決
型を洗うのが大変→解決
 
 
 
今回のレシピは、過去にシフォンケーキを焼いたことはあるけど
「面倒くさくて、もうええわ!」
という挫折シフォンちゃん(私も)に送るレシピです。
 
 
 
【材料】直径20cmシフォン型(うちのデカくてごめんね)
たまご 6個
砂糖 130g
小麦粉 120g(ふるいにかけておく)
水 60cc
サラダ油60cc
 
 
【事前に用意するもの】
シフォン型の筒に巻くクッキングシート
冷蔵庫にボウルが入るスペース
 
 
 
まず、焼き上がったシフォンケーキが型からはずしやすくなるよう
筒の部分にクッキングシートを巻いて、
上の余った部分を中に折り込んで準備する。
 
Photo_20220309161601
 
 
①まずメレンゲから作ります。卵白と卵黄を分け、
 卵白の方に砂糖全部一気に入れます(!)
 
②ハンドミキサーの「強」で、グルグルと8〜9分
 タイマーで時間を計りながらツノがたつまでしっかりと泡立てします
 (小さい型で少ない卵の数ならもっと短くていいと思います)
 するとどうでしょう!本当にキメが細かくてツヤツヤのメレンゲが
 出来上がって感動します
 
 
Photo_20220309163101
 
 
③メレンゲができたらラップをして冷蔵庫へ
 
④メレンゲを泡立てたミキサーは洗わず(衝撃w)そのまま
 黄身の入ったボウルへ
 
 
 
Photo_20220309164201
 
 
⑤卵黄をミキサー「強」で1分泡立てる
 
⑥泡立てた卵黄に水とサラダ油を投入し「弱」で1分
 「強」のままだと飛び散るから気をつけて!
 
⑦⑥のボールにふるった小麦粉を投入し、引き続きミキサー「弱」で
 なめらかな生地になるまで混ぜる
 
⑧冷蔵庫からメレンゲを出して、4分の1を卵黄のボールに入れて
 ゴムベラでしっかり混ぜる
 
⑨⑧を卵白のボールに戻し、ゴムベラで中心からすくい上げるように
 ワッシワッシとかき混ぜる
 
⑩出来上がった生地を型に流し込み、トントンして空気を抜き170度45分で焼く。
 (トントンする時真ん中の筒を持ってうわーってなりませんように)
 
 
Img_7594
 
 
焼き上がったら逆さにして冷ます。
最低でも4時間はかけて完全にひんやりとさせます。
 
 
そしていよいよ、シフォンケーキを型からはずすという
シフォンの試練があるのですが、そこは動画でどうぞ!
 
 
 
 
 
そして、最難関の型の後片付けなんですが… 
 
 
 
 
スケッパーで簡単にこそげ落とせます。そして食べます。
この後は普通に洗剤で楽に洗えます。
細かい溝などは爪楊枝などで取れます。ぜひやってみて!
てか、やりたくなってきませんか?(笑)
 
 
 
断面はこんな感じです。
 
 
 
Photo_20220309212701
 
 
ちょっと気泡もありますがしっとりフワフワです!
ちなみに今回は、いちごパウダーを混ぜた生地と
マーブル模様にしたかったのに
いちごパウダーの色が淡くて全く映えませんでした。
ではでは、みなさんもぜひ体験してみてください!
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
note「ブログで描けなかったこと。」第29話更新しました!
 
 
 
今回のタイトル画はいつもと感じが違いますが
その思いを語っています。
また、有料記事部分ではリュウの描いた4コマ漫画を掲載しています!
ぜひぜひ、遊びに来てください!
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
最新話はこちらで→インスタ更新しました!
 
Insta201
 
 
二層式洗濯機のレクチャーが独特だった(笑)
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
Feb_bana
 
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
お嫁さんな日々にお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
20180227_114627_2
 
心臓を患った義母のことで夫と義弟が揉めているミチさん。
現在、一人暮らしの義母を義弟が面倒をみるからと
夫に月々7万円の仕送りを要求してきました。
返事に困ると「最低だっ!」「母親が心配じゃないのかっ!」と
キレながら夫に怒鳴ってきます。
もちろん夫も協力をしたいとは思っていますが
全てが義弟からの一方的な話で、次々と罵倒してくる
義弟にミチさんも不安になってきます。
悩めるミチさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 

| | | コメント (16)

2022年1月26日 (水)

「みかんの牛乳寒天」改訂版

 
 
 
 
(追記あり 1/27)
 
1261_20220126153901
 
 
 
2年前に
「ちょっとめんどくさいけど美味しいみかんの牛乳寒天の作り方」という、めんどくさいタイトルの記事を書いたのですが読んでみるとなにか納得いかないままで終わったレシピでした。
その後、何回も作ったけどセブンを超えるどころか、なかなか近づくこともできなかった。
 
 
 
しかし!ついに完成しましたよ、ファッジおばさんは。
 
 
 
126kanten2
 
 
 
ま、見た目は2年前と大きく変わらないんですが
2年前よりずっとずっと美味しくなってます!!
 
 
 
2年前の材料は↓こちらなんですが…
 
 
 
1262_20220126154801
 
 
 
 
改訂版はなんと!
牛乳が増えて
砂糖の量が減りましたっ!!
 
 
 
1263_20220126160001
 
 
砂糖が減ったのに甘さ控えめじゃない感じが今回のすごいとこ!
ではレシピいきまーす
 
 
【材料】
牛乳 400cc(200cc×2)
水 200cc
砂糖 大さじ4
粉寒天 小さじ1(2g)
みかんの缶詰 お好みで
 
 
 
【作り方】
 
(1)みかんをざく切りします
 
 
126mikan 
↑宣材写真のようですが私が撮りましたww
 
 
 
(2) まず牛乳半量(200cc)を砂糖と合わせ、中火でかき混ぜながら煮詰めて練乳を作ります。写真のように半量(100ccくらい)になり、ややとろみがついたら火からおろします。(時間にして15分くらい)
 
 
 
126milk
 
 
 
(3) 別の鍋に水と粉寒天を合わせて煮立たせます。寒天が溶けたら(2)の練乳を加えてもうひと煮立ち。
 
(4)火からおろしたら、残りの牛乳(冷たいまま200cc)を加えてよくかき混ぜたら器に移します。
 
(5)ざく切りしたみかんを加えて冷ましたら、冷蔵庫へ
 
 
 
126kante2
 
 
(↓写真追記)
 
126cup
 
 
 
カップはDAISOのフタ付きプラカップ。やっぱりこれでないと(笑)
前回、不満だった優しい甘さとミルク感はオリジナル練乳によってめちゃくちゃ解決しました。
お時間作ってぜひチャレンジしてください!
本当に美味しいし、満足していただけると思います!
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
インスタ更新しました!
 
 
 
 
経産婦の余裕
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
 
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
20180227_114627_2
 
妊娠5ヶ月目のもちこさんですが
妊娠6週目くらいからつわりが始まり、空腹中も食事後も
ずっと気持ち悪い状態が24時間続いていました。
妊娠中期になれば楽になるという情報を希望に耐えていましたが、
18週の今もつわりは続きただただ苦しいです。
大好きな仕事も続けられなくなり、さらにコロナ禍で
この先のことを考えるとは不安しかありません。
悩めるもちこさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
結婚して半年が経つむうこさんですが
結婚してから夫のモラハラ傾向が強くなってきました。
結婚前の男友だちのことで突然感情的に怒り出し
暴言、物を投げる、軽い暴力をふるうこともあります。
離婚を切り出すと
う少し頑張ってほしい、俺も怒らないようにする」と
言ってきます。
悩めるむうこさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 

| | | コメント (20)

2021年11月26日 (金)

クリスマスの前に

 
 
 
 
ケーキやお菓子作りは学生の頃からやっていたけど生クリームの仕上げがいつもダレッとしてお手本のようにできなくて40年。
 
 
 
昨日、たまたま観たNHKの番組で生クリームがシャキッとする技を初めて知った。
今までたくさんお菓子の本を読んできたけどこんなの誰も教えてくれなかったので描いておくよ。
 
 
 
11261
 
11262
 
11263
 
11264
 
 
 
NHKで紹介していたのとはちょっと違うけどこのやり方が簡単でいいと思います。
 
 
 
生クリームがとても扱いやすくなるうえ風味や口当たりも変わらなくて最の高!
いつも生クリームがダレてしまうロールケーキも
 
 
 

Ffbmkthakaeenny

 

いい感じに巻けて、翌日も綺麗な形のまま美味しく食べられました!
クリスマスケーキも今年は生クリームたっぷりで作ってみよかな♪
*生クリームは冷やして作業してくださいね。
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
そして、インスタ始めました。
古い記事を加筆しインスタ用に描き直しました。
第3話も公開!
 
 
 
 

こちらは子育てメインの漫画になります。お時間があったらぜひ!

 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
ずいぶん間が空きましたが
note「ブログで描けなかったこと。」第27話「リュウの10月」更新しました!
 
 
 
27_top_20211029182701
 
 
 
今回も購読料100円になります。よろしければ、ぜひ。
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
Sep_bana
 
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
 
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
20180227_114627_2
 
 
娘が「適応障害」「パーソナリティ障害」と
診断されたちょうちょさん。
娘が食事も会話も拒否し、部屋にこもっていることが
心配なちょうちょさんに対して夫は
「どうしたらいいかわからないから何もしないのがいいと思う」と
娘の事で落ち込んでいても泣いていても
何も言わず何もせず…です。
悩めるちょうちょさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
夫が先日の衆議院選挙に投票に行かなかったことが
とても残念な投票へ行こうさん。
子供がニュースをみて「お父さんこれどういうこと?」と
聞かれた時に正しく答えられない、
年相応の情報を知らない、最低限のニュースも見ない、
国の動きなんか興味ない夫に失望します。
悩める投票へ行こうさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 

| | | コメント (11)

2021年8月21日 (土)

こねないパン/チョコココアパン

 
 
  
 
今日の記事はまんがでパンレシピ、
簡単な「チョコココアパン」です!
 
 
Photo_20210821110201
 
  
【追記】
「抹茶バージョン」はココアパウダーを抹茶パウダーに
チョコチップを甘納豆に変えて作ってください!
 
 
Img_9136
 
 
 
 
8201_20210821101001
【追記】インスタントドライイーストを使用してます
 
 
8202_20210821101001
 
8203_20210821101001
 
 
 
上記の材料のほかに、チョコチップを50g(お好み量)
用意しておいてください。
 
 
 
8204_20210821101901
 
8205
 
 
 
小ネタをはさみつつ…(鬼の所業)
 
 
 
8206
 
8207
 
8208
 
 
 
慣れればこの作業も10分くらいでできます。
 
 
 
8209_20210821150501
 
 
 
焼き上がりは…
 
 
 
Photo_20210821102201
 
 
 
リュウに「ぞうのウ●コ」と命名される(怒!)
しかしカットすれば…
 
 
 
Photo_20210821102401
 
Photo_20210821102402
 
 
 
あっという間になくなりました。
簡単なので、休日前の夜にでも仕込んで
ぜひチャレンジしてみてください。
お好みでドライフルーツやナッツを入れても
絶対美味しいと思います!!
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
 
note「ブログで描けなかったこと。」第25話「発達障害の息子たちと歯医者さん」
更新しました!
 
 
 
今回は無料の部分にも漫画を描きました。
興味のある方は、ぜひ無料部分だけでも読んでみてください!
有料部分は今回も100円になります。
 
25_8020top
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
 
 
Note_bana300dpt
 
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。
お時間がありましたら、ぜひ。
 
 
 
 
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
 
20180227_114627_2
 
元気だと思っていた父親に病気が見つかったコアラさん。
今は婚約中の彼と彼の地元で同棲中ですが
コアラさんの実家は島のため飛行機を利用しての
帰省になります。今後も頻繁に実家に帰ることを考えると
実家との遠距離に結婚後の生活にも不安も感るようになりました。
悩めるコアラさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
ひとりぼっちさんは、息子がおとなになったら
立派に独立できるように育ててきました。
そして息子は仕事で遠方に異動になり、彼女もできて
ひとりぼっちさんの希望通りになりました。
しかし、それからというもの心の寂しさが埋められず
泣いてばかりの毎日になってしまいました。
悩めるひとりぼっちさんさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 

| | | コメント (24)

2020年11月27日 (金)

イラストで作る我が家いち推しペペロンチーノ

 
 
 
 
 
 
朝昼晩、これでいいとケンが言う
うちのペペロンチーノを紹介します。
とても簡単です!
 
 
 
271_20201127100901
 
 
 
次に、パスタを茹でます。
我が家もご多分に漏れず、電子レンジで茹でます。
 
 
 
272_20201127101001
 
 
 
この「プラス2分」は、乾麺だったら
うどんでも素麺でも蕎麦でも応用可能でした。
ただ、水の量はとにかく「多め」で茹でてね。
少なめだと、吹きこぼれて庫内の掃除が大変でした。
(うちだけ?)
多めなら、吹きこぼれないし
茹で上がったら湯切りすればいい。
 
 
 
273_20201127101501
 
 
 
そして電子レンジがピッピッピ!
 
 
 
274_20201127101601
 
 
 
調味料は、こちらの最強ペア。
 
 
 
27salt
 
トッピングに「フライドオニオン」お忘れなく!
いや、忘れてもいい。
 
 
 
とても簡単なので、ケンにも教えたんですが
最初のニンニクスライスで挫折しました。
ケンは右利きなんですが、え?利き手そっち?って
いうくらい不器用なんですよ(汗)
自分に置き換えれば
「左手でニンニクスライスしてください。」
て言われている感じかな。
 
 
 
しかしここはみなさん、ぜひ生にんにくで、
チャレンジしてください!
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
 
 
 
全20話。発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
 
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
 
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
 
20180227_114627_2
夫の暴力から、子どもを連れて離婚した
ちゃんはさんですが
離婚後は、義両親やその親族たちの言動に
もっと苦しむことになっています。
弁護士からは「嫌がらせでしょう」と
言われますが、これ以上彼らが接触してくる
ことに耐えられません。
悩めるちゃんはさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
とげ子さんは、義弟の結婚式にとげ子さんと
とげ子さんの両親も招待されました。
それからというもの、実家の帰省のたびに
両親から義弟家族のことをあれこれ聞かれますが
あまり親交もないため答えに困ります。
答えに困ると「仲が悪いのか?」と
また違うことを聞かれて、疲弊します。
悩めるとげ子さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
みいさんは結婚を前提にお付き合いしている彼を
母親に紹介しました。
しかしその後、彼から一方的に別れを突きつけられ
一度は結婚をあきらめましたが
その後、彼から謝罪を受け、2人で一から
やり直すことにしました。
しかし一連の騒動で、母からは結婚を
猛反対されることになってしまいました。
悩めるみいさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
匿名希望さんの姑は、とても支配的で
いつも命令口調です。
常に家族には自分のいうことをきかせようとします。
それに意見をすると
「私は長生きしないから、死んだら勝手にしなさい」
と全く聞き入れられません。
夫は無視すればいいと言いますが
周囲からは「姑さんを大切に」と言われ
モヤモヤします。
悩める匿名希望さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 
↓素材に無限の可能性を示唆。
 
 
 
 

| | | コメント (25)

2020年10月30日 (金)

ハード系パン

 
 
 
 
*赤字でレシピに追記しました!
 
 
 
パンを焼くのが楽しくて、
よくtwitterにもアップするんですが
「レシピを教えて」って言われると
上手く伝えられる自信がなくて
「へへへ」と誤魔化していましたが
今回、初めて作ったハード系のパンが
とっても簡単で上手く焼けたので
レシピを紹介してみようと思います。
 
 
 
ホームベーカリーがなくても
手捏ねができなくても大丈夫です!
 
 
 
 
Img_4695
 
 
 
まず、材料です。
( )内は私が使っている商品です。
 
 
 
●強力粉(春よこい) 180g
●砂糖 30g
●塩 3g
●ドライイースト(赤サフ) 2g
●水 140cc
●有塩カットバター 10gサイズ4個
●打ち粉用適当
 
 
301
 
102
 
103
 
 
 
8〜10時間後、冷蔵庫から取り出したら
まずオーブンを230度に予熱します。
その時、使う天板も一緒に庫内で熱します。
 
 
 
104
 
 
とにかく、生地がベタベタしているので
パンだけど、こねたりしないように(笑)
 
 
 
手に粉をつけます。
 
 
 
105
 
 
 
生地が手につく、ペーパーに張り付く時は
遠慮なく打ち粉をバンバンつけてください。
打ち粉をまとっているのが
ハード系パンの様式美です。
 
 
ここまでOK?簡単だよね?
パンなんだけど、一切こねてません。
 
では次…
 
 
 
106
 
107
 
108
 
 
 
成形はカットしたままでもいいけど
丸めて形を整えるのもあり。
クープを入れたら
残りの10gの有塩バターを3分割して乗せる。
 
 
 
Img_4690
↑私は丸めましたが、生地が水分を多く含んでいるので
シュッときれいには難しいです。
スケッパーでカットした四角のままでも
美味しく焼けます!
最後に打ち粉をトッピング
 
 
 
まさかの全然こねないままオーブンへ。
 
 
 
109
 
 
 
天板が熱いので気をつけてくださいね!
設定温度を220度に下げて15分焼きます。
途中、焦げそうだったらアルミホイルを
かぶせてね。
 
 
 

Img_4684

 
 
 
バターを乗せて焼くことで、表面がパリッとして
とっても美味しいです。
全然捏ねない、二次発酵もない
蒸し焼きもしないけど中はパリッと外はモチっと仕上がる
簡単ハード系のパンです。
 
 
 
土日にぜひチャレンジしてみてください。
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
 
 
 
全20話。発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
 
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
 
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
 
20180227_114627_2
結婚して20年になるリリさんですが、
夫に「次、暴力を振るったら離婚」と
伝えてあります。
昨晩、就寝前に夫から文句を言われて
「うるさいな。」と言ったら頭を叩かれました。
日常的に叩かれるわけではありませんが
やはり本気で離婚を考えています。
悩めるリリさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
匿名さんの子は12歳ですが
自傷行為後の傷痕がありました。
周囲の人には「将来に希望が持て無い」とか、
「周りがつまらないと」と話しているようです。
カウンセリングも受けましたが
親は、どう受け止めていけばいいでしょうか。
悩める匿名さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 
↓素材に無限の可能性を示唆。
 
 
 
 

| | | コメント (22)

2020年9月23日 (水)

なんちゃって「パン・オ・レザン」

 
 
 
 
食パンばっかり焼いているので
4連休の最終日に
なんちゃって「パン・オ・レザン」を焼きました。
twitterに写真を上げたら
「いいね」をたくさんいただいたので
作り方など紹介します。へへ。
 
 
 
6_20200923131801
 
 
 
本物の「パン・オ・レザン」は、クロワッサンの生地で
焼いてあるんですが
クロワッサンの生地って大量のバターとの戦いで
ベタベタになって懲りているんですよ。
なので、今回はバターを練り込まず作る
なんちゃって「パン・オ・レザン」です。
 
 
 
【だいたい9個分の材料】
(パン生地)
強力粉…200g
砂糖…20g
塩…4g
ドライイースト…3g
スキムミルク…6g
水…140g
バター…20g
市販の冷凍パイシート75g…2枚
 
 
(具)
干しぶどう…45g(多くてもいい)
製菓用ラム酒(干しぶどうを浸す量)
(↑山本ゆりさんのレンジカスタード)
 
 
(仕上げ用ガムシロップ)
水…大さじ1
砂糖…大さじ1
 
 
【だいたいの作り方】
 
干しぶどうは油コーティングしてある場合は
熱湯をかけて、油を落としてからラム酒に浸す。
カスタードクリームは
圧倒的に簡単で美味しいです!
仕上げ用のガムシロップは
砂糖と水を耐熱容器に入れて1分チンで冷ましておく。
 
 
 
上記の作業はパンを作る前にしておきましょう。
さてパン生地は、パイシート以外は
全部ホームベーカリーに投入し、こねてもらう。
ちなみに私は先代のホームベーカリーが壊れた後
餅つき機を購入しました。
パン生地以外にもメレンゲや生クリーム、
ケーキの生地も数分で仕上げてくれるので
とっても重宝してます。
1.5斤の食パンも余裕でこねてくれます。
 

 
 
 
1次発酵→ベンチタイムが終わったら
のばした生地の中央にパイシート(自然解凍後)を…
 
1_20200923155601
 
 
 
パイシート1枚でもいいと思いますが
たまたまうちは2枚あったので2枚載せました。
そして包む。
 
 
 
15_20200923155701
 
 
ここからは、本物のクロワッサン生地のように
綿棒で伸ばして畳む伸ばして畳むを5回ほど繰り返す。
ベタつかないので、何回でも伸ばして畳めます。
 
 
そして最後に、薄く広げてカスタードクリームと
レーズンを手前3センチほど残して均等に広げます。
 
 
 
2_20200923162201
 
 
上の写真で言うと
上から下にくるくると優しく巻いて
ロールケーキのように成形し
9〜10等分にカットします。
 
 
 
3_20200923164701
 
 
 
ちゃんと生地に層ができててうれしい。
2次発酵(40度45 分くらい?)で、1.5倍に。
 
 
 
4_20200923162601
 
 
 
200度15分(我が家の目安)で焼成し
アミに取り出したら、ガムシロップを塗って完成!
 
 
 
5_20200923164001
 
 
 
 パン屋さんのパン・オ・レザンと比べると
サクサク感は半減しますが、とっても美味しいですよ!
この生地は3年前にも
「クロワッパン」と名付けて紹介してました。
我ながら、いい命名(笑)
 
 
 
Cro2
 
 
 
秋の夜長に、よかったらお試しください!
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
 
 
最終話<番外編>になります。無料のところだけでも、ぜひ!
 
21_top_20200816004401
 
 
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
 
お嫁さんな日々」に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
 
20180227_114627_2
結婚して20年になる5platesさんの夫は弁護士です。
家事育児をよく手伝い、週末も家族と過ごしますが
愛人クラブの会員で、平日は援助交際を
繰り返していることがわかりました。
悩める5platesさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
トトさんは夫と2人の子どもの4人家族です。
2年前、上の子の初節句の時に夫婦喧嘩になり
トトさんは、子どもを連れてホテル暮らしをした
時期がありました。
その後、夫の謝罪で仲直りをしましたが
再び、当時のことを蒸し返され
再び別居中になってしまいました。
悩めるトトさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 
 
 
 
↓素材に無限の可能性を示唆。
 
 
 
 

| | | コメント (11)

2020年9月18日 (金)

我が家のきんぴらごぼう

 
 
 
 
 
1_20200918164701
 
2_20200918164701
 
3_20200918164701
 
4_20200918164701
 
 
 
さんざんnoteの方で、リュウの偏食を語ってきましたが
ついに山が動きました。
相変わらず、野菜は苦手ですが
きんぴらごぼうを「美味しい」と食べられたので
もういいんじゃないかと思うほど(笑)
 
 
 
てか、ずっときんぴらごぼうは作っていたのに
24歳になり、急に「食べられるかも」と
思ったのも不思議です。
 
 
 
Kinpira1
 
 
 
↑ twitterに載せた写真ですが
食べられた記念に、作り方など紹介します。
 
 
 
5_20200918165501
 
6_20200918164701
 
7_20200918164701
 
8_20200918164701
 
9_20200918164701
 
 
香りが弱くなるので
ごぼうは茹でない人が多いかもしれませんが
私は味がよく染みるので、茹でた方が好きです。
ごぼうが苦手な子も、茹でた方が食べやすいかも知れません。
 
 
とにかく、細切りさえ終えれば
作り方は簡単なので、ぜひトライしてみてください。
 
 
特にサンドイッチにすると
本当に美味しいですよ!
 
 
Kinpira2
 
 
 
 
 
↓応援クリックよろしくお願いしまーす
 
 
 
最終話<番外編>になります。無料のところだけでも、ぜひ!
 
21_top_20200816004401
 
↓ツイッターでも最新情報発信中!
Bana_2_20190926095701
 
 
 
 
お嫁さんな日々」に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
 
20180227_114627_2
夫婦仲の悪い妹が可愛そうと思い、
妹からの頼みはなんでも「いいよいいよ」と
受け入れてきたピノさん。
しかし、日に日に図々しくなってくる妹に
価値観の違いにイライラが募り、
受け入れ難くなってきました。
悩めるピノさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
20151027_114547_9
 

 

 
 
 
↓素材に無限の可能性を示唆。
 
 
 
 

| | | コメント (33)

より以前の記事一覧