映画・テレビ
2024年12月 9日 (月)
ドラマや映画を最後までキチンと観るのが苦手なんですが、日曜の夜はNHKの「光る君へ」の後、TBSの日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」を観ております。今週は展開が特にキツくて、どうかハッピーエンドにと祈らずにいられません。
「光る君へ」は来週が最終回とのことで、大河ドラマ最後まで夢中で視聴できた自分に驚いています。
楽しみなドラマがあるのって幸せですね。でも週に2本が限界かも(笑)
note「ブログで描けなかったこと。」」更新しました!
【つまらないご報告】
毎年恒例の年賀状100名様プレゼントなんですが、年賀状の値上げがエグくてもう今年からやめることにしました。器が小さくホントすまん!
↓こちらの応援クリックもめちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い27年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(61)思い出して泣くのではなく←NEW
2024年3月29日 (金)
「光る君へ」が楽しみ!
自分に、大河ドラマを楽しみになる日がくるとは!です。
週末になるとワクワクが始まり
その放送後にはXでみなさんの感想を読むのがまた楽しくて、その楽しみは週中あたりまで続きます。
私は気の利いた感想が書けるほど歴史に詳しくないので、もっぱらみなさんのポストに「いいね」を押して回っているだけなんですが
印象に残ったシーンなどついつい描きたくなってしまいます。
なんやかんやでたくさん描いたのでブログにも残しておきます。
よかったら見てってね。
危篤の妹にお願い事を言う斉信
骨抜きになった藤原道兼殿
口角があがってしまった倫子さま
「遠くの国」は海の見える国ではなかった(泣)
乙丸さんと百舌彦さん
本当は人を楽しませるのが得意な道綱くん
まひろの良いところをたくさん知っている宣孝殿
ギュウギュウの小麻呂
一番苦労するのは着物の柄かな。
私の描画でも自然に見えるよう、結構何度も描き直しています。
また次も描きたいぞ!
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
↓こちらの応援クリックもめちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い27年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(53)苦手は苦手
2024年2月20日 (火)
ランチタイム
先週も描きましたが→「日曜日のお楽しみ」
私がリュウから教えてもらったアニメや映画やYouTubeを(時間がないとかなんとか言って)なかなか観ないのと同じで、その逆もまた真なり。はい、了解。
NHKの情報やXの#光る君へのポストを何回もチェックしたり、ついには、はんにゃ金田さんのYouTubeまで観たよ(笑)
楽しくて、自分もイラスト描いてみた。
危篤の妹におねだりする藤原斉信や…
骨抜きになった藤原兼通など
毎日時間がないないと言いながら、楽しいことには割けるもんだなぁと実感しております(笑)
あ、ちなみにギターも引き続き練習してますよ、こちらも時間は割ける案件。
今回のお話は、
というお話です。
「毎日が発見ネット」では他にもたくさんのお役立ち情報やみなさんの体験談が掲載されています!
ぜひ、遊びに来てください!
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
↓こちらの応援クリックもめちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い27年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
2023年3月11日 (土)
映画「ひとりぼっちじゃない」観てきたっ!
タイトルの通り、King Gnuの井口理さん主演の映画「ひとりぼっちじゃない」の感想を描きます。
もちろんネタバレもありますので、まだの方は読み進めないようお願いします。
また、私は常々言ってますが映画やドラマを観るのが苦手なんですよ、
なので映画通の方、もしくはKing Gnuファンで当サイトに来てくれた方は
私の拙いレビューを見てがっかりさせるかもしれません。
以上、ご了承ください。
愛知県での初日舞台挨拶のチケットがはずれたので
その後、どこで上映されているか調べたら
思いのほか少なく(2箇所)、上映日程も短かったので
慌ててチケットを購入し、封切りの昨日
パルコ東館8階の「センチュリーシネマ」に初めて行ってきた!
しかし…
ここからは映画の感想です
伏線もなく回収もなく「答えもなく」私にはとても居心地の良い映画だった。特にリアルとファンタジーが入り混じるのは苦手な分野なんだけど、この映画のファンタジー、例えば宮子の部屋は常に無施錠で窓は開けっぱなしで室内にあるのはむせかえるほどの植物と無造作に敷いてある柔らかい布、とか「足を車に轢かれたと思う」というススメの異次元の言動のおかげで、私は映画の中にグイグイと入り込めた。
原作にあった「リアル」スーパーで健気に働くヨウちゃんや天才的な香水調合でススメを虜にさせていく宮子や歯科医として高みを目指しながら患者への心配りも日々模索するススメの描写はほぼなく、この3人が同じ部屋で同じ道路でジワジワと狂気に満ちていく様が延々と描かれている。子宮内で聴く鼓動がBGMに多用されてて、私もほどよくその狂気に馴染んだ頃に出てきたwonkの長塚健斗さん演じるベランダで煙草を吸う男のなんとも言えぬ安心感よ。なんか普通にかっこいい人出てきたっていう安心感(笑)なので物置きからの視線に気付きながら宮子を愛おしく抱きしめる様は狂気ではなく「長塚健斗最高!」ってなった。一服の清涼剤だった。その後、宮子の部屋で自殺したのが彼ではないことを祈るばかりだが。
そうそう!ススメ先生の歯科医としての描写は映画の冒頭が本当に秀逸で、お笑いでいうところの「つかみはOK」だった。原作読んだ時の感想をコロナ感染した布団の中から、ネタバレないようTwitterにも書いたけど、ほんの少ししか出てこなかったススメのお母さんを絶賛していました。
まだ起き上がるとフラフラするので、ずっとゴロゴロ。ゴロゴロしながら「ひとりぼっちじゃない」読了。俳優 井口 理を当て書きして執筆されたようなお話だった。感想言いたい(≧∇≦)本編に関係ないところで少し。ちょっとしか出てこないお母さんの存在感よかった(笑)役者さん誰かな?楽しみ。
— vanilla fudge🍞バニラファッジ (@madam_gibo) October 18, 2022
この映画を一瞬にして壊すというか、ススメの青春の1ページにしたというか、不安と焦燥で笑顔が1ミリもなかった130分の中、最後の5分でススメを笑わせたのはお母さんだった。原作と映画と両方とも私に刺さった登場人物だった。
本当に面白かったですよ。みんな観るべき!
最後に映画のワンシーンで、私が一番ドキドキしていつまでも脳裏から離れなかった場面を描きました。
終始、井口さんの横顔が美しくてセクシーでうっとりでしたよ。
ところが正面だと急に童顔になるんですよ、なにあれ、ズルい(笑)
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
note「ブログで描けなかったこと。」更新しました!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓応援クリックめちゃうれしいです!!!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
(41)どうして褒めなかったのか←NEW
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
お嫁さんな日々にお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
1年の交際を経て結婚したたぬこさん
しかし入籍後に、彼が20年前に日本に帰化していた
事実を知りとても動揺しています。
今までのこと、そしてこれからのことを
どう受け入れていけばいいのか…
悩めるたぬこさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ツイッターでも最新情報発信中!
2022年4月 9日 (土)
日々鍛錬し
ついにNHK連続朝ドラ「カムカムエヴリバディ」が終わってしまいました。
最終週はTwitterで逐次溢れ出る感情を垂れ流していましたが
自分のお気に入りのワンシーン描きました。
視聴していたみなさんに、すぐ伝わるといいのですが
もう鳥肌立てて泣いていましたよ、あたしゃ。
もちろん、他にも名場面たくさんあったのですが
わたし的にはこの時のうわーーーーーーーーっ!感がすごかった。
そして、同じミュージシャンとして(違う)私も…
最初は私がギターに手をかけただけで逃げて行ったくろ美も
→反対勢力
私の日々の鍛錬で、全く動じなくなり
もともと動じなかったしろ美など
どれだけギターをかき鳴らそうが…
上がってくる
(お客様、困ります)
邪魔
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
noteお題企画「#やさしさを感じた言葉」にエントリーしました!
こちらは無料で読めます。気持ちが伝わったらいいね💗押してね!
note「ブログで描けなかったこと。」第30話更新しました!
今回も有料記事部分ではリュウの描いた4コマ漫画を掲載しています!
ぜひぜひ、遊びに来てください!
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い25年間の七転八倒を描いています。
気になる回の1話だけでもその時の状況や事件(!)が
伝わるように愚直に書きました。お時間がありましたら、ぜひ。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↓ツイッターでも最新情報発信中!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
お嫁さんな日々にお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
昔から母親と妹は仲が良かったと感じているびろこさん。
両親が高齢になり、母親は妹を頼りにしているようですが
ここ2年、妹が実家に行くことはありません。
びろこさんが折りをみて実家の様子を見に行きますが
母から「あなたに遠慮して妹が来ない」と言われました。
悩めるびろこさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
2020年11月23日 (月)
こもりびとズ
昨日、NHKスペシャルで
「こもりびと」というドラマが放送されました。
明るい声でうちのこもりびとズを誘ったが
内心はドキドキだった。
10年以上ひきこもりとなった青年の
苦悩と葛藤を描くドラマとのことだった。
それを松山ケンイチが演じるというだけで
私は彼らを傷つけるようなドラマではないだろうと
思って誘ってみた。
だんだん不安になってきた。
ドラマが「こもりびと」をめっちゃ美化したり
その周囲の家族にダメ出しし続けるようだったら
どうしようと…
*以下、ネタバレあります。
しかし、90分のドラマはとても丁寧に作られてて
主人公雅夫の表情や行動にとても既視感があり
「あなたたちと一緒だね〜」と
笑い合う場面もたくさんあった。しかし、雅夫の
「こんな人間でも生きてる価値あると思う?」
というセリフがでた時は、さすがにもう苦しくて
私は涙が止められなくなってしまった。
2人は最後まで真剣に観ていた。
ハッピーエンドに終わらないところもよかった。
劇中に何度も流れたブルーハーツは
2人も大好きなミュージシャンで
流れるたびに盛り上がっていた。
ドラマの最後のメッセージは
「生きていく」だった。
こんなに当たり前のことに私は号泣だった(汗)
ドラマなどほとんど観ないケンとリュウだけど
「観てよかった。」と言った。
私も一緒に観ることができてよかった。
再放送もあるようです。
#NHKスペシャル ドラマ #こもりびと
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) November 22, 2020
再放送は24(火)夜11時45分〜[総合]
出演 #松山ケンイチ #武田鉄矢
#NHKプラス では、29(日)夜10時13分まで見逃し配信中です。視聴にはID登録が必要です。https://t.co/5utTVMhCnV
ドキュメンタリーは29(日)に放送。当事者の声を届けます。
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
全20話。発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
夫の暴力から、子どもを連れて離婚した
ちゃんはさんですが
離婚後は、義両親やその親族たちの言動に
もっと苦しむことになっています。
弁護士からは「嫌がらせでしょう」と
言われますが、これ以上彼らが接触してくる
ことに耐えられません。
悩めるちゃんはさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
とげ子さんは、義弟の結婚式にとげ子さんと
とげ子さんの両親も招待されました。
それからというもの、実家の帰省のたびに
両親から義弟家族のことをあれこれ聞かれますが
あまり親交もないため答えに困ります。
答えに困ると「仲が悪いのか?」と
また違うことを聞かれて、疲弊します。
悩めるとげ子さんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
みいさんは結婚を前提にお付き合いしている彼を
母親に紹介しました。
しかしその後、彼から一方的に別れを突きつけられ
一度は結婚をあきらめましたが
その後、彼から謝罪を受け、2人で一から
やり直すことにしました。
しかし一連の騒動で、母からは結婚を
猛反対されることになってしまいました。
悩めるみいさんへのアドバイスは
↓素材に無限の可能性を示唆。
2020年11月 9日 (月)
話題の映画
メイが映画のストーリーを
話してくれたが…
メイの話す炭治郎くんの健気さが
刺さって刺さって、観てないのに泣けてきた。
そういうわけで、映画を観ていないダンナと
耐性をつけるためにアニメの第一話から観ることに。
しかし…
なに?この切ない話。
でも観たい。でも辛い。でも観たい。助けて。
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今回のお話は、
というお話です。
他にもたくさんのお役立ち情報や
みなさんの体験談が掲載されています!
ぜひ、遊びに来てください!
‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
掲載しました!
↓気になる方は、ヨーチェケ!
↓応援クリックよろしくお願いしまーす!
全20話。発達障害、不登校、高校中退、大学中退、ニート。
長くて短い24年間の七転八倒を描いています。
↓ツイッターでも最新情報発信中!
お嫁さんな日々に新しいお悩みが届きました!
みなさんからのアドバイスお待ちしてます!
夫の浮気が発覚し、現在、2人の子どもを連れて
別居中のなちさん。
家を出た時はすぐにでも離婚だ!慰謝料請求だ!
思っていましたが、別居のまま2年が経ちました。
慰謝料請求は、発覚してから3年以内なので
キチンと手続きをするべき、とも思いますが…
悩めるなちさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!
↓素材に無限の可能性を示唆。
2018年9月29日 (土)
「半分、青い。」最終回
今日は「半分、青い。」最終回の記事です。
まだ見ていない方はネタバレがあります。
気をつけてね。
1日も欠かさず見てきたのと
ネットからの情報で
自分なりに最終回はこんな感じかなぁ〜と
想像していたが…
「こばやん」の登場で
テンションの上がった自分を発見。
そして…
という、自分の経験値による
本題からズレた老婆心が沸き起こる。
後半の「アイデア」の歌に乗せての
名場面フラッシュはキュンキュンしたぜ。
そして12時45分。
こばやんのデートから
「カセットテープの恋」を描きあげ
漫画家として上京した鈴愛の時代が
自分の中ではピークだったかもしれない。
賛否両論あるドラマでしたが
私は楽しめました。
また、新しい楽しみを見つけなければ。
「半分、青い。」ネタで
記事もいくつか描きました。
お時間があったら、ぜひ。
↓応援クリックもお忘れなく!
夫が家族に無関心だという寂しいさん。
寂しいさんから声かけしないと夫は
家族の存在すら忘れてしまいそうです。
単身赴任だった時も、夫からの連絡は
全くありませんでした。
寂しいさんへのアドバイスは
↓こちらからお願いします!!
ここ3年ほど帰省していません。
以前は帰省していましたが
そのたびに夫の機嫌がとても悪くなり
帰宅してからとても険悪なムードに
なるためです。
直接言われたのではなく
聞こえるように言われた、という感じです。
気にしないようにしたいと思うのですが
あれこれと思いが巡り
どうしてもモヤモヤが払拭できません。
2018年9月 4日 (火)
「半分、青い。」トークショーへ(後)
各地で台風の猛威が続いているようです。
どうか、みなさんもお気をつけて
お過ごしください。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
こちら→ヤフーニュース
とか、こちらで→NHK NEWS WEB
ホールの片隅に…
登壇者への贈り物受付があった。
まさかのバレて、自白。
「こんなの迷惑でしょうか?」
と聞いたら、受付の方に
「大丈夫ですよ、お渡しできますよ。」
と言われたので、気を良くして
登壇者の方全員分、献上してきた。
いやここは、鈴愛のように
五平餅を持って楽屋まで押しかけるのが
筋だったかもしれない。
(筋では、ない)
いよいよ、開演。
坪内逍遥大賞の授賞式で
さっそく北川悦吏子氏の生声を聞いた。
ボカロのように、しゃべるんじゃないかと
勝手に想像したが、
とても柔らかい優しい声で
ひとことひとこと言葉を選びながら
感謝の気持ちを伝えられた。
まずは、坪内逍遥大賞の選考委員長で
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館館長の
岡室美奈子氏と北川悦吏子氏の対談。
岡室氏はメディア論系の教員らしく
ディープな北川ドラママニアだった(笑)
ここまでは、メディアで言われているような
攻めの北川悦吏子氏は、いない。
その後、
和子さんのご主人の
弥一役の谷原章介さんと
チーフディレクターの勝田夏子氏
チーフ演出の田中健二氏との
トークショーが始まりました。
興味深いお話もたくさんありましたが
わたし的に、初耳だった情報を…
谷原さん素敵♪
あの追い詰められた鈴愛のシーンは
本当に圧巻でした。
そのト書きが
「イッちゃった顔」だけだったって、
本当に、すごい。
なにもかも型破りの朝ドラのようです。
最終話まであと1ヶ月を切ったなんて
視聴者も本当に信じられない。
そしてここまで、いたってノーマルな(失礼)
北川悦吏子氏。
本当はアンドロイドで
マシンガントークを期待していたのに
ちょっとイメージが違っていた。
動きもおしゃべりもゆっくりまったり。
大きな病気を抱えながら
あの超大作を仕上げるエネルギーは
一体どこにあるんだろうと、疑うほど。
しかし、最後に…
おお!!!(゚ロ゚屮)屮
こちらからは以上です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
美濃加茂市のHPで
拙ブログの記事を紹介していただいてます!
ありがとうございますヽ(´▽`)/
↓新入りに応援クリックお願いしまーす!
今まで仲良くしていたママ友から
避けられるようになりました。
同時に小学1年生の娘さんも
友だちから誘われなくなり、
不安が募ります。
2018年8月30日 (木)
「カメラを止めるな」
【ネタバレ注意】
やっと話題の
観に行って来た。
ン十年ぶりに大きな映画館へ行き
いろいろ驚いたが、一番驚いたのは
椅子の背が高いこと。
とても座り心地がよく
昔の映画館のイメージとは
本当にかけ離れていた。
おかげで最後まで
リラックスして観られた。
私はノリが悪かった。
この映画、伏線がたくさんあって
その伏線回収が圧巻。
事前情報から、もちろんその心づもりで
映画を観たのだが、
自分の中で大混乱がおき
未回収の伏線をたくさん
作ってしまったのだ。
例えると
私は絵をPCで描き始めた時
レイヤーを使いこなすことに四苦八苦した。
レイヤー脳がないのだ。
最近こそ、使えるようになったが
それでも脳みそがフルフルする時がある。
まさに、この映画は
レイヤーがたくさんあって
なんかフルフルしちゃったのだ。
(ああ、わかりにくいか)
メイもダンナもすごく細かい伏線も
回収してて、
それが細かければ細かいほど
笑いがこみ上げてくるようだった。
それに引き換え、私は大きな
伏線回収するのがやっとで
「あ!あれ!」と思った先から
ポンポンと話しの展開が加速し
すっかり置いてかれてしまった。
なんかこんなに落ち込んだのも久しぶり。
私があまりにも要領が悪いので
心配したダンナが…
いやいや、それもダンナに言われて
「あ、そうか。」と気づいたことは内緒。
最後には涙も…はわかった。
そこはわかった。
とてもよかった(笑)
でももう一回観て、
メイみたいにゲラゲラ笑いたい。
最近のコメント